【簡単DIY】カインズ六角ラックでテレビ台つくってみた
- 部屋の印象を安く変えたい
- DIYに興味あるけど家にある最低限の工具じゃ難しそう
- カインズの六角ラックってどうなの
こんな悩み、迷いを感じているそこのあなた。
初めましてこんにちは。あきささと申します。
そんな迷いを私も感じてましたが、やってみたらあら、簡単。
同じ悩みを抱えたそこのあなたにシェアするためにこの記事を書きます。
低い!なんだかイケてないうちのテレビ台
突然ですがうちのテレビ台見てやってください。
構造としてはブロックに板をただ乗せているだけなのでネジなどは一切使ってないためカスタム可能。
前まで2段にして使っていましたが壁が広くなんだか殺風景でさみしいなぁと思い横に繋げてみました。すると結構いい感じ。横に長いテレビ台はなかなかいいかもと思いましたが
低い。非常に低いです。
わかりきっていたことですがブロック一個分の高さはやはり低すぎるだろ問題に直面。
いいアイデアないかと思いつつめんどくさくなってこのままです。
家族からは大変不評です。
このテレビ台3年ほど前にDIY(といっても塗って乗せただけですが)個人的には簡単オシャレだしコスパもよく何より引っ越しが多かった我が家には分解、カスタムできる点はどの家にも対応できて気に入っていました。
まぁブロックと板を買って増設すればいいかなとも思いましたが難点があるといえば脚にしているこのブロック。
これは軽量のブロックなんですけどちょっと触ると粉?破片?がボロボロと落ちてきてしまうんですよね。
床も傷つきそうなので直置きは避けマットを敷いていましたがマットにもカスが。
今の家には最近引っ越してきたのですがしばらく引っ越す予定もなさそうなのでいっそこの家に合ったテレビ台暇だし作っちゃおうと目論んだ次第です。
作成に当たって重視した3つのポイント
作るに至って重要視する点は
- 簡単
- 安く
- オシャレ
今ある木の天板部分は再利用したいということから問題は天板より下の脚になる部分。
当方DIYはど素人なので特殊な工具は持ち合わせていません。レンタルできたとしても扱いを間違えて失敗したことを考えると気が引けます。
ネジだの金具だのも最小限にということを踏まえてどうしたものかなぁと悩んでいたのですがいいものを見つけました。
それがこちらカインズの六角ラックのキッドです。
今後部屋をジャングルにする予定があるので観葉植物を飾っていく際に映える物がいいなと思い幾何学的な構造を画像検索。「三角形 棚」などと調べているうちにどんどん四角形、五角形…と角を増やしたところ六角形目にして出会えました。
商品に小さく描かれた図の様に3つの六角形が組み立てられるキッドですね。木のパーツを組み合わせるだけ。この形以外にも真横に繋げたりも出来るみたいです。
特にテレビ台として販売されている訳ではありませんが六角形1つで10キロの重さに耐えられるそうなので連結して重さを分散したらテレビやゲーム機を乗せることも問題はなさそうです。横に長く置くことを考えこちらは3セット購入。
同時に色も塗りたいので屋内用白ペンキとペイントスターターキッドと写真にはありませんがブルーシートを購入。これらもついでに全てカインズで買っています。合計金額は1万5千円程になりました。
安い…!!
これで本当にテレビ台になってくれればとても安いです。金額の詳細は最後に載せようと思います。あとはオシャレになってくれるかどうかですなー。
ちなみにペイントスターターキッドは屋外用を買いました。屋内用と内容に大きな差はなく屋外用にはやすりが入っていたのでなんとなくこちらに。
ではさっそく作ってみようと思います。
女1人でもいけるさ!作業開始!!
1月のベランダは寒い寒いなのです。でもまぁ塗料を使うし乾かす場所的にもベランダの方がいいでしょう。我慢です。
キッドは木製の木の板がたーくさん入ってました。16枚の板とパーツ板、それを3セットっていうんだから結構な量です。並べていっぺんに塗っちゃうのがよさそうですね。
はぁんドキドキ。
このままだと濃いと思うので適当に水で薄めました。
このペンキはカインズのオリジナルブランド的な奴みたいです。何性の何の塗料がいいのかなんて分からなかったのですが塗料売り場に使用用途別にどの商品がいいか診断してくれるカインズのサイトバーコードがあったのでやってみたところこちらがオススメに出てきました。他メーカーのもオススメに出てきましたが特にこだわりは無いためパッケージがオシャレで容量も色々あるし水で薄めて使えるし素人の私みたいな人にはいいなと思いこれにしました。悩んだらこれ!みたいな。
はぁーんドキドキ。
最初の一発目って緊張しますが塗ってしまえば楽しくなってきました。ちょっとまだ濃かったかな?伸びが悪くかすれていますね。
そんなこんなで試行錯誤をしながら塗り終わった全体図がこちら。まぁいいんじゃないでしょうか。
うっすら木の模様が見えてそれがまたいい感じです。乾くまでしばし放置。
そういえばせっかくやすり入りのペイントキッドにしましたが削ってて早々に心が折れたのでほぼ使っていません。ただ結構ささくれは多めなので注意です。私は気にしない。
冬だし乾きにくいだろうし1日放置したほうがいいのかなと漠然と思っていましたが片面2時間ずつくらいでいけました。
後半ちょっとペンキ足りなくなって結構薄めたからかもしれません。
さっそく組み立てていきます。
説明書はこんな感じで紙が1枚入ってました。
Hっぽい形の板と Uっぽい形の板を交互に組み合わせていけばいいだけなので簡単そうです。
ただここで問題発生です。うちにゴムハンマーなるものは無い。代わりになりそうなものも無い。ちょっと焦って調べてみたところ100均で取り扱ってるみたいなので近くのキャンドゥへ買いに行きました。いや本当にありました。すごいです100均。
ゆっくりめの作業ペースでも2日で完成しました!
そんなこんなで完成品がこちらです。ばばーん。
見えづらいですが後ろに少し写っている今のテレビ台と比べて見ても高さは十分そうです。
組み立ててみた感想としてはちょっとだけ大変でした。結構かたい。ゴムハンマー買ってよかったなと思いました。
ただハンマーで叩くと音が響くのでソファーの上でやったり、ご近所に配慮した時間帯に作業するかつなるべくゴムハンマーで叩く回数を減らすべく力技で押し込んだりしたのでなかなか大変にはなりましたが普通にやれば簡単な部類かと思います。
女性1人でも全然いけました。
配置してみた写真です。植物なんか飾ってみたり。あら可愛い。
今後もっとなにかを飾ったり色々と手を加えるのが楽しそうです。
ただ気になる点はわかっていたことではありますが奥行きが前まで3枚分の板を使っていたのですが2枚分と短くなったことで少し不安定な感じがします。耐震対策が必要ですね。あと後ろの壁も筒抜けなので配線が隠しきれないところも改善の余地あり。
この2点は近いうちに改良していこうと思います。
今回かかった費用
- 六角ラックL16枚セット ¥3,980×3
- ホワイティカラーズ屋内用パーフェクトホワイト1キロ ¥1,480
- ペイントスターターキッド屋外用 ¥798
- ブルーシート1.8×1.8 ¥298
合計¥14,516で出来ました。
レシート捨ててしまったのでネット通販記載の価格です。
いかがでしたでしょうか?
私自身結構満足のいく結果となりました。こういうキッドがあると初心者にはとっつきやすくていいですね。自分で設計し斜めに切ったり貼ったりできればもっと安くなるんでしょうけど。まだそんな勇気ないなー。
あと収穫としては今までホームセンターに大きな違いを感じたことはありませんでしたがカインズはすごくオシャレなホームセンターだということがわかりました。いるだけで楽しかったです。この日一緒に観葉植物も買ったのですが植木鉢も含めて可愛いものが多かったのでおすすめです。これも今度ご紹介しようと思います。
それでは!さらびー
![]() |
価格:1,280円 |